ブログ

歯の予防について

おはようございます。
朝・晩は涼しく
秋を感じられるようになりましたね。
今回は『歯科医院における予防』についてです。

みなさんは「予防歯科」という
言葉はご存じですか? 

虫歯や歯周病になってから
治療するのではなく、
「なる前に防ぐ」ことを
目的とした歯科医療のことを
予防歯科と呼んでいます。

近年では以前の「治療中心」から、
「予防中心」へと考え方がシフトしており、
健康な歯を守るために
予防の大切さが見直されています。
 
歯は一度削ったり抜いたりしてしまうと
元には戻りません。
たとえ治療で詰め物や被せ物をしても、
天然の歯に勝るものはありません。
そのため、できる限り自分の歯を
長く保つことが、
将来の健康や
生活の質に大きく関わってきます。
 

歯科医院における予防で行う主なケアには、
以下のようなものがあります。

・定期検診(メインテナンス)
・唾液検査
・定期的なレントゲンでのお口のチェック
・歯のクリーニング
・歯磨き指導
・フッ素塗布やシーラント
・生活習慣や食生活のアドバイス(食育)
 
毎日の歯磨きももちろん大切ですが、
家庭でのケアだけではどうしても
取りきれない汚れがあります。
歯科医院での専門的なケアを
定期的に受けることで、
初期の虫歯や歯周病を
早期に発見・対応することができ、
大きな治療を避けることができます。
 
さらに、最近では予防歯科が
「全身の健康」とも
関係していることがわかってきました。
歯周病は糖尿病や心臓病、
認知症などさまざまな病気と
関連があることが報告されています。
お口の健康を守ることは、
体全体の健康を守ることにも
つながっているのです。
 
歯科医院における予防は子どもから大人、
ご高齢の方まで、
すべての世代に必要なケアです。
年齢や生活習慣に応じて、適切な方法で
サポートしていくことが大切です。
はりまなないろ歯科では
一人ひとりに合わせたオーダーメイドの
予防プランをご提案し、
皆さまの大切な歯を守る
お手伝いをしていきます。
 
「痛くなったら歯医者へ」ではなく、
「痛くならないために歯医者へ」。
それが予防歯科の考え方です。

お口で気になることがありましたら、
開院後、はりまなないろ歯科へ
お気軽にご相談くださいね!