ブログ

何歳から歯科医院に行くといいの?

 こんにちは。
今朝は雨がシトシト降っていますね。
今回のテーマは…
『何歳から歯科医院に行くの?』です。

 お子さんの歯の健康を守るうえで、
「歯科医院には何歳から行けばよいのか」
という質問をよくいただきます。
答えは、最初の乳歯が生えてきた頃
(生後6か月前後)です。

 乳歯は生後6か月頃
下の前歯から生え始めます。
この時期に歯医者さんを
受診することで、歯の生え方や
お口の発達を確認でき、
むし歯予防を早い段階から
スタートできます。
また、乳幼児のうちから
歯医者さんに慣れておくことで、
将来的な「歯医者さん嫌い」を
防ぐ効果も期待できます。

 多くの自治体では、
1歳半健診や3歳児健診で
歯科健診を行っています。
これをきっかけに初めて
受診される方も
少なくありませんが、
理想的には健診を待たずに
早めにチェックを受けるのが
望ましいです。特に1歳を過ぎると
食事の内容が変わり、甘い飲み物や
おやつを口にする機会が増えるため、
むし歯のリスクが高まります。

 当院では、むし歯の有無を
確認するだけでなく、
フッ素塗布による予防処置や、
仕上げ磨きの方法、歯ブラシの選び方などを
アドバイスします。さらに、食生活や
おやつの与え方など、日常生活の中で
気をつけたいポイントも相談できます。
これらはお子さん自身の歯を守るだけでなく、
親御さんの育児の安心にもつながります。

 「むし歯になったら歯医者さんに行く」
という考えではなく、「むし歯を
つくらないために通う」という意識が
とても大切です。乳歯は永久歯に比べて
やわらかく、むし歯の進行が早い特徴が
あります。乳歯の健康は、その後に生えてくる
永久歯の発育やかみ合わせにも
大きく影響します。小さな頃から
予防を心がけることが、一生涯にわたる
お口の健康を守る第一歩になるのです。

 まとめると、歯医者さんデビューの目安は
乳歯が生え始めた頃。そこから定期的に
健診を受けていくことで、むし歯のない
健康なお口を育てることができます。
この機会に是非お子さんの歯医者さん
デビューをご検討ください。